偽物の映画館

観た映画の感想です。音楽と小説のこともたまに。

間宮改衣『ここはすべての夜明けまえ』感想

大須の本棚探偵さんに行ったらたまたまいた別のお客さんにお借りしました。ありがとう、誰か知らない人!


2123年、「わたし」は「家族史」を書き始めた。それは100年前に身体を機械化する融合手術を受ける際に父親に勧められたことだった......。


主人公は肉体を機械化したことで100歳を超えても若い頃のままの姿でいる女性なんですが、それとともに心の方も成熟することが出来ずにいつまでも可愛い女の子のままで生きてきてしまったようなところがあり、本作はそんな彼女が書く家族史という体で進んでいくんですが、漢字を書くのが面倒だということで文章のほとんどが平仮名で書かれていてまぁ読みづらい笑。『アルジャーノンに花束を』の冒頭を思い出させる(誤字はないけど)読みづらさがあるんですが、でも漢字を書く暇も惜しむくらいの勢いで書いているとも言えるわけで、その勢いでもって読みづらいのにグイグイ読まされる高いリーダビリティがあってすごかったです。

100年後の世界が出てくるお話ではありますが、1997年生まれの主人公が融合手術を受ける前がちょうど今現在ぐらいなので今の世の中への風刺とか批評みたいな側面もあって、そのおかげで寓話的な雰囲気の反面リアルな生々しさも感じられるのが好き。将棋の永瀬拓矢さんとか、映画「ザ・ホエール」とか、ボカロ曲もいくつか出てきて時代感があります(ほとんど元ネタ分からんかったしボカロ苦手なので聴こうとも思わないけど......)。
また、主人公の記述は幼くて何もわかっていないような無垢なものなんですが、読み進めていくに従ってそれがある種の防衛機制のような感じで痛みから目を逸らしているらしいこともわかってくるのが凄かった。なので額面通りに読むと感情の起伏が少なく淡々とした文章なんですが、その裏にある強烈な痛み、抑圧、後悔を思うと「ぐえ〜ッ!」って思う。

たべるのもねるのもいやな生活が十才ごろから二十代のぜん半までつづくとさすがにうつっぽく死にたくなっていろいろありけっきょくゆう合手じゅつをうけることになるんだけど、ふとおもいだしたからボーカロイドのはなしがしたいです

↑こういう、気になることを言いかけて気分で話題を変えたりするところにはヤキモキさせられますが笑。

しかし終盤ではかなり(今の)現実離れした展開になると共にめっちゃつらい中にも現代風の救いの物語にもなっていて、基本的につらい話だけどそれだけじゃなくて、読後にタイトルを見返して色んな感慨から深くため息つきたくなる印象深い作品でした。

以下一言だけネタバレで。
































































































最終的にコミュニティに属すことを蹴って、自分で自分を肯定するための旅に出るというセルフケア的な結末であり、人間としての肉体を失った彼女がそれでも満身創痍の機械の身体を引き摺って歩いていくという生々しさがとても良かったです。