偽物の映画館

観た映画の感想です。音楽と小説のこともたまに。

大柴健『君が死ぬ夏に』(全7巻)感想

微妙に話題になってた青春むずきゅんタイムリープ幽霊ミステリ。



高校生の主人公・山野智也の元に、中学時代から片思いを続けていた谷川沙希の幽霊が現れる。
彼女は10日から1ヶ月ほど後の未来からやってきたらしく、その時期に彼女は殺されてしまうらしい。
彼女の死を防ぐため、山野は未来の事件の犯人を探しはじめる......。


と言った感じのお話。

絵柄も含めていろいろあざといんだけど、でもめちゃくちゃ面白かったです。あざと面白い。
青春ラブコメとミステリを合わせてくるあたり私を狙ってますよね。あざてえ。


まずミステリとしてですが、正直設定を便利に使いすぎてるきらいはあります。
幽霊とタイムリープという二大オタクが好きなやーつを組み合わせることで、片方ずつでさえ便利なのがご都合主義の域にまで高められています。
とはいえこちとら『シックスセンス』も『バタフライエフェクト』も大好きですからね。大好きな二つが掛け合わさるとなればテンションも上がるってもんよ。

で、その辺のご都合感をさておけばとにかく面白かったです。
全体を通して大きなどんでん返しとかはないんだけど、本筋の未来の谷川さんの事件が二転三転しつつ、その容疑者たちとの間に起こる細かい問題をひとつひとつ頭脳戦で解決していく展開になっているので、常に何かしら推理してる感じ。
そうした細かいエピソードが一難去ってまた一難とばかりに繋がっていくところの"引き"も上手くて、派手さはないけどストーリーテリングが上手いなぁと思いました。


一方で青春ラブコメとしてですが、これはさらにあざとい!!!
なんやねん!え!??高校生で?夏休みで?バンドで?幽霊で?両片想い??
んなもんはサブカル拗らせのロイヤルストレートフラッシュやねん!役満やねん!
俺の本当の青春なんてのはクラスで話せる相手が1人もいないけど気にしてないフリして平然と自分の机で弁当食べてたけど内心恥ずかしくて修学旅行の班決めではとりあえずみんなが好きな人同士で組んだ後で一番人数の少ない班に機械的に入れられてたみたいなうんこだったのにこういう漫画や映画や音楽のせいで俺にもこんな輝かしい青春の恋と友情があったかのように思いたくなってしまってつらい。
谷川沙希は男の欲望を一身に引き受けたかのようなハイパーあざと美少女だからこんなの好きって言ったら品性が疑われるけどそれならもう俺は品性なんていらねえ!谷川さん!好きだ!僕と付き合ってください!!
てかてめえら両片想いってなんやねん!全員分かってるわ!自分らだけだぞ気づいてないの!てか気づいてないフリしてねえか!?こんなんどう考えたって好き合ってるやろ!むかつく!俺の谷川さんを返せ!!

全体に恥ずかしくなるくらいのむずきゅんの中に、しかし彼女の死が迫ることの緊迫感や切なさが良いスパイスになって、ベタ甘なのに甘すぎない上質なスイーツに仕上がってるんすね。

終わり方も、これ以上ないくらいズルいですよね。うん、ズルいよ。どっちもあるんだもん。

そんな感じで、7巻とお手頃な長さでがっつり楽しめる傑作でした。地味にオススメです。

シソンヌライブ[cinq]


どんどん見てます。5本目。


シソンヌライブ [cinq] [DVD]

シソンヌライブ [cinq] [DVD]

  • 発売日: 2017/04/05
  • メディア: DVD


やめられないお母さん/最新の勉強法/うちの息子、実は/ばばあの罠/てんぷら/家具屋/ヒーローインタビュー/止めてみたものの


前作はやや実験的というか、奇妙な味わいのお話が多かったですが、今回はそうした変な話もありつつ、従来のようにキャラの強いものやストーリー性の強いものなども入っていて、シソンヌの色んな面が1枚で味わえる作品になっています。
ただ、そんな中でも個人的にはやや当たり外れの大きい印象もあります。

「ばばあの罠」は、今まで観たシソンヌのコントの中でもベスト5には入るくらい好きです。

じろうちゃんが声を張り上げるとそれだけで笑えちゃうファンにとっては暴力的なまでにハマり得ますもんね、これ。「ばばあの罠だ!」はもちろん「長谷川!」でさえめちゃくちゃ面白いですもん。相方の名前呼ぶだけで爆笑させるなんて反則でしょ......。
凝ったストーリーのものもやる一方でこういう喋り方が面白いみたいなある種原始的なネタも面白いから凄いですね。あと演出はかなり凝っててそこも好き。こんなにくだらないのに大仕掛けっていう。

同じく原始的?な笑いとしては「てんぷら」も好きです。最初の数回のやり取りで何が起こるのかもう全部分かっちゃうんだけど、その中で分かってるからこその笑いと、ルールに則りながらもちょいちょい変化球を仕掛けてくるあたりが最高。潔い短さなのも良いですね。

あとは「家具屋」なんかもその系統かな。シチュエーションからドラマを展開していくのかと思いきや、まさかのじろうちゃんの声という飛び道具で爆笑させてきつつ結果それなりにドラマチックにもなってて好きですね。

「うちの息子、実は」は、先入観を裏切ることで笑いを作っていて、冒頭のやりとりから、とあるセリフで一気に爆笑ゾーンへ突入していくあたりが上手いと思います。


同じくストーリーものとしては最後の「止めてみたものの」も圧巻。2人のシリアスな演技によって緊迫感さえ出てきたところでの一言で、やはり一気に笑いの側へと引きずり込まれてしまいます。溜めと爆発の緩急。
笑いながらも、そこに友情も感じられてほっこりした気分で見れるのも良いですね。


と、その辺りが面白かった一方で、「やめられないお母さん」なんかは正直あんまり感想も思いつかないくらい、個人的にはいまいちハマれませんでした。母親という生き物の不思議さを描いている点では"らしい"けど、悲しみの色が薄いのは新鮮な気がします。

「ヒーローインタビュー」も、自分が野球とかに疎いせいもあるけどいまいちピンと来ませんでした。
声張り上げ系ではあるんだけど、ワンフレーズのが好きかなっていう。

「最新の勉強法」は、野村くんが出てくる時点で好きではあるけど、野村シリーズの中では一段落ちるかな、という印象。
長谷川さんがアレをするのには内輪ノリに近いですが爆笑しちゃいましたけど。



と、そんな感じでいくつかそんなにハマらなかったもの、それでも全体にしっかり面白く、色んな味を楽しめる5本目でした。
残るはあと4本。まだまだ見ていくよ!

シソンヌライブ[quatre]雑感


まだまだ観てます。4作目。

シソンヌライブ [quatre] [DVD]

シソンヌライブ [quatre] [DVD]

  • 発売日: 2015/09/02
  • メディア: DVD



《収録作品》
聞かないでくれよ/しつけ/俺の袋/大学デビュー/ことわれない女/人間してる/ お父さんと美和子/企画会議/自由研究/先生と野村くん


前作がトータルでの完成度があまりにも高かったので、比べてしまうとやや落ちる気はしてしまいますが、それでもそれぞれのお話はしっかり面白かったです。
今回はわりとストーリー性よりも実験性というか、シチュエーションやキャラのシュールさとかで魅せるタイプのコントが多くて、そこは新鮮でもありましたね。



「聞かないでくれよ」

いきなりこれですからね......。
私の好きな漫画で阿部共実先生の『空が灰色だから』ってのがありまして、なんとなくですけどそれを思い出しました。ぶっ壊れてしまった人間がわけのわからないことを言い続けるんだけどそこに切実な悲哀があるところとか、最後まで結末がハッピーかバッドかどっちに転ぶか分かんないところとかですかね。
じろうちゃんほど演技派ではない長谷川さんがあの役をやることで一層ヤバみが出てるというキャスティングも凄いです。


「しつけ」

これもホラー風味というか、世にも奇妙な物語的な。奇妙な理屈への不気味さや苛立ち混じりの面白さが、最後に思いがけない展開を迎える......というオチも見事にキマってます。


「俺の袋」

「俺ってコンビニの袋どうしたっけ?」「あれ、持ってなかったことね?」
たったこれだけの内容を、それ以上は何も加えずにここまで展開するのが凄すぎます。脚本的にも演技的にも。
終盤なんかもはや『ドグラ・マグラ』でも読んでいるような眩暈感さえ感じさせられますからね......。


「大学デビュー」

デビュー前の姿を想像させつつもしっかりデビューしちゃってる状態がしっかり表現されていて演技うめえなと思います。
瀬戸際なんだけど真似したくなるキャッチーさがあるのも凄いっすね。オチも痛快さすらあって好き。



「ことわれない女」

「ダメ〜っ好きになっちゃう!」とか「ばばあの罠だ!」とか、じろうちゃんはキラーフレーズを生み出すのが(言葉そのものも言い方も含めて)めちゃくちゃ上手いと思うんだけど、これもそんなキラーフレーズ1本で押し切ってるお話。
ほぼ悪ふざけみたいなネタなんだけど、彼らの悪ふざけならずっと見てられますね。



「人間してる」

タイトルは「人間してる」だけど、それよりも「いくらですか」でめちゃくちゃ笑ってしまった。もはや言ってしまえば内容は別にそんなに面白くないんですよ!ただ、「いくらですか」の言い方だけで無限に爆笑してしまって笑いすぎて食べてたご飯が完全に逆流して鼻から米粒を吹き出す人になりました。鼻を噛むと米が出てくるのめちゃくちゃ面白かったです。まったく関係ないけど。



「お父さんと美和子」

音楽に詳しくないから分かんないけど絶対なんか元ネタがありそうな、絶妙にいそうなSSWのキャラが素晴らしいですね。
......いや、さらっと流そうと思ったけど、これって矢野顕............。
よっぽど好きなんでしょうね、きっと。
なんというか、完全にバカにしてるようにしか見えないのにリスペクトも感じるオマージュの仕方が凄いです。



「企画会議」

シソンヌってあんまり下ネタ多くないけど一本のライブに1ネタくらいありますよね。
シソンヌの下ネタって、うんこちんちんおっぱいくらいの生々しくないというか小学生レベルのばっかだから馬鹿馬鹿しくも下品にはならないちょうどいい塩梅なんですよね。
とりあえず、「おちんちん」の言い方が一番面白かったです。



「自由研究」「先生と野村くん」

ついに明かされる野村くんの家庭環境......。いつもラストは泣ける話ですが、これもその系譜。あとこれってここまで観てきた中で初のモニターを使ったネタかも。なかなか悲惨なんだけど最後は救いがあって良かったです。



そんな感じで今回も面白かったっす。あと特典の金沢観光も面白かった。ネタ以外の時の2人を実は見たことなくて、当たり前だけどじろうちゃんって普通に喋るんだなとびっくりしました。

高橋留美子『人魚の森』感想

実は小学生の頃はクラスで一番『犬夜叉』に詳しい男として友人たちの疑問に答えたり、アニメの先の展開をネタバレしたりしていた私ですが、それ以来特に読んだりしてなかった高橋留美子先生の隠れた代表作的位置付けの本作を彼女に勧められて読んでみたわけでございます。


人魚を探す漁師の青年・湧太と、人魚の里に姫君として囚われた少女・真魚の出会いと冒険を描いた作品。
本書に続いて『人魚の傷』『夜叉の瞳』という3分冊、合計9話の連作らしいです。
とりあえず本作がめちゃくちゃ面白かったんで他のも読んでみたいと思います。

どう面白いかってゆうと、まずは雰囲気作りですよね。一応舞台は現代なんですけど、人魚の里とかに行ったりするので犬夜叉の戦国時代みたいな世界観の秘境みたいなとこが出てきたりしてむんむんしてます。異界の匂いが。

第2に女の子が可愛い(しエロい)。
変に萌えを押し付けてくるような可愛さじゃなくて、控えめながらも、でも的確に男子の急所を突いてくるような描写の数々にキュン死にそうになりました。

そして第3に、お話の作り方が上手すぎるんですよね。
各話でそれぞれ一つの里や家族などのコミュニティがリアルに形成されていて、その中で主人公の湧太とヒロインたちを軸にしつつ群像劇のように色んな人物のドラマがあります。
「不老不死」という妄執に囚われてしまった悪役も含めて、登場人物全員がリアルに人間として描かれているので、誰をも憎みきれず切なかったりやるせなかったりする読後感のあるお話ばかりです。
さらには各話で派手なバトルもあり、ちょっとしたものですがミステリー的な意外性まで用意されていたりさえするから、とにかく内容が濃密。
そして3話まるごと読んでみるとちゃんと最後に救いも感じられて、やるせなくも悪くない後味で読み終えられました。
うん、めっちゃ良いっすね。ただただ面白かったです。


では以下各話の感想を少しだけ。



「人魚は笑わない」

足枷とか血を吸い出すところとか、さらっとフェチい描写が多くてドキドキしますね。
設定説明の回でもありながら、少年漫画らしい主人公の活躍とヒロインの心情の変化に気を取られていると里そのものに隠されたもう一つの物語に驚かされる......という重層的な構成になっているのが上手すぎます。これ1話だけでもう短編漫画の歴史に残るべき名作なのでは。




「闘魚の里」

そこから一旦遡って遠い遠い過去のお話。
ヒロインの鱗の男勝りなところと恋する乙女なところのキャップがめちゃくちゃ可愛いですね。真魚ちゃんはややエロ気もありましたけど鱗ちゃんはただ可愛い。
その分敵キャラの砂姐さんが色っぽさ担当でいてくれるのも嬉しいところ。
ミステリとしては設定を利用したホワイダニットのようになっていて、真相は後出しの感はあるものの面白かったです。



人魚の森

不老不死というテーマにはどうしても妄執が付随しまして、前の2話でも何かに取り憑かれてしまったものたちの悲劇が描かれていましたが、このお話は特にそれを感じます。
森のどこかに人魚が埋まっているという着想もいいし、それを探し求める女とその姉との危うい関係も良い。ミステリっぽい意外性も本書中で一番で、表題作に相応しい傑作だと思います。

押見修造『スイートプールサイド』感想

プチ押見修造祭り最終回。


毛が生えないことがコンプレックスの中1の少年太田くんが、同じ水泳部で毛深いことに悩む後藤さんの毛を剃ってあげることになるお話。


私見ですが、性欲が自分の体の中に抑えきれずにモクモクと外に漏れ出てしまうような年齢は中2からで、中1ってのは、性にちょっと目覚めそうになりつつまだピュアな気持ちも残ってる過渡期のような時期だと思っていて、本作はそのほんの少し芽生え始めたエロと、それ以上にピュアな青春模様が絶妙なバランスで楽しめるお話だと思います。

正反対のコンプレックスを持つ2人がお互いのことを気にしてしまうのもなんか中学生の頃なんかはありがちで、大人になってみれば大したことないことだけど四六時中そのことを気にしてしまう感じもリアルだし、経験したことないのに実体験を思い出すような生々しさで読めました。

個人的にはむしろ毛深いのがコンプレックスだったのですが、そのことから同じように毛深い女の子のことが気になったりとかしてたので後藤さんとても可愛かったです......。

後の作品に比べてラストもさっぱりした終わり方で、生々しいけどサクッと読めちゃう良作でした。


併録の短編「超常眼球沢田」は、ひょんなことから透視能力を手に入れた沢田くんが友達と一緒に校内の女子全員のおっぱいの図鑑を作るお話。
これも若い頃の変なこだわりと情熱とが懐かしくも眩しいお話で、こういうことを言ったら怒られるだろうけど、めっちゃ楽しそうだな!と羨ましくなりました。

押見修造『デビルエクスタシー』(新装版・全4巻)感想

プチ押見修造祭りをしております。


幼少期のトラウマから巨乳の女性に恐怖感を抱く童貞のノボルは、友人の高橋に誘われて入った巨大風俗店「デビルエクスタシー」で出会った微乳のメルルに一目惚れ。
しかし、友人の高橋は翌日死亡する。「デビルエクスタシー」の隠された秘密とは......?


これもこないだ読んだ『ユウタイノヴァ』と同じく初期作品。本作のがちょっと前みたいですね。

今回新装版で読んだので、表紙とあとがきはめちゃくちゃ絵が綺麗なんだけど本編はまだ初期のことで今とは比べ物にならないというジャケ写詐欺みたいな感じではありましたね。
正直ちょっとがっくしだけど、むしろここからあれだけ上手くなるもんなんだなぁと妙な感慨を抱いてしまいました。

そんなわけで、絵には近作のような妙なエロさはまだまだ少ないんですが、ストーリーは青春と性春が暴走しまくってる感じで好きです。
童貞の主人公がデカい勢力から逃げ回りつつも立ち向かおうとする話は好きだし、童貞の主人公が可愛い女の子に救われる話も好きだし、要は童貞の主人公が出てくる話大好きなので、面白かったっすね。
下ネタ系ギャグ漫画であり青春ラブストーリーでありダークファンタジーでもある闇鍋感も良いし、テンポの良い展開も良いし、意外と王道な少年漫画原理主義に則ってる感じも良いっす。
わりとめちゃくちゃな話なんだけど、ラストで(ネタバレ→)それまで悪魔として描かれてた女たちが童貞を失った途端に人間の女の子に戻るってとこが性交体験前後の世界の見え方の違いをリアルに描き出しているのが好きです。

総じて荒削りなところもありつつ、その分わけのわからないエネルギーも感じられる初期衝動っぽい作品で、ここから後の作品に繋がるのだと思うとやはり感慨深いものがありましたね。面白かったです。

シソンヌライブ[trois]雑感

まだまだ観てます。3本目です。

シソンヌライブ [trois] [DVD]

シソンヌライブ [trois] [DVD]

  • 発売日: 2015/03/31
  • メディア: DVD


空港/息子の目覚まし時計/せいさくしゃ/先生の本性/じじいの杖/ナイト便所/リューヤの思い/野祭/母と息子/空港2


個々のネタの好きさ具合では第2巻が1番でしたが、トータルの作り込みとしてはこの第3巻が圧倒的なのではないでしょうか。

冒頭と末尾が「空港」で繋がっていて、幕間では1人の青年のなんでもない一日の中に、それぞれのコントの内容が少しずつ絡んでいきます。
この演出によって、都市の中に生きるちっぽけな人間たちの群像劇というような趣が全体に漂っているわけです。
また、それぞれの話の内容にも今回は特に「死」(そして死によって際立つ生)が濃厚に描かれています。
ネタバレになりますが、ラストの「空港2」で、(ネタバレ→)認知症の母親が結婚式のために飛行機に乗る場面、おそらく母親は自爆テロに巻き込まれて亡くなるのでしょう。そうした悲しい死を描く一方で、(おそらくあの息子のであろう)結婚式からは新たな命の誕生が連想され、輪廻転生のように生と死が繋がる構造になっています。それを、この公演の冒頭と結末をループ状にする ことで表現するセンスがトータルコンセプトアルバムとしてめちゃくちゃ巧いですよね。

なんでもスピッツに繋げてすみませんが、やはりスピッツファンとしてはこういう死の描き方というのは好きでしかないので、ネタの面白さ以外にもこうしたテーマ性の部分でもシソンヌのこと好きなんだなぁと改めて実感させられましたね。


では長くなってしまいましたが、ここからは各話の感想を少しずつ。


「空港」
こういう、一般人からしたらどういう世界観なのかよく分かんないお兄さんの感じがもう完璧に出てて凄いです......。

「息子の目覚まし時計」
一転、息子を亡くした悲しみが完璧に出てて凄いです。悲しみ故のことだと分かるからこその可笑しみってのが良いですね。

「せいさくしゃ」
久しぶりに再開した友人同士の間に生まれてしまった格差を笑いにしていますが、その裏には、生活を支える基盤となる仕事をする人々が低賃金・劣悪な環境で働き、不可欠とは言えない仕事の人が煌びやかな暮らしを送る世の中へのアイロニーさえ感じられます。
それはさておき、某歌手の名前の言い方がめちゃくちゃ良い。

「先生の本性」
実は1、2巻から出てた野村くんですが、やはりこのネタのインパクトが強すぎてここで名前を覚えました。
とにかく野村くんの全てのセリフがパンチライン。完全にキマってて何回観ても気持ち良いです。

「じじいの杖」
傑作揃いの本作の中ではやや落ちる気がしてしまいますが、変な理屈を頑固に捏ね続けることでだんだんおかしな世界に入り込んでしまう感じが良いですね。2人以外の人物の狂気を2人の演技によって間接的に暴き出す様が絶妙です。

「ナイト便所」
弱者の視点を掬い取るようなコントが多いシソンヌですが、これなんかはそれが分かりやすく出てますね。珍しく、見下す、見下されるという上下の関係がはっきりと描かれていて、長谷川さんが普通に嫌なやつなんですよねこれ。だからこそ最後のエモさが際立ちます。

「リューヤの想い」
一転、ワルなアベックのラブコメ
夜中にエンジン音うるさい車とか大っ嫌いなんだけど、そんな私情を飛び越えてなんかこの2人には愛着が湧いてしまいます。
ミステリとして観るとこれ実は"操り"モノで、そう考えると"犯人"はめちゃくちゃ頭が良いなと思うわけですが......。

「野祭」
「ラーメン屋」に並ぶやべえおっさんキャラ二大巨頭。
とりあえずおじさんが喋ってるの聴いてるだけで面白いし、ドラマのTRICKとか好きだから田舎の奇祭ネタってのも最高。あと地味にあの引越しのくだり好きです。ミステリ感。
全体のコンセプトからはやや外れる感があるものの、この巻で1番好きです。

「母と息子」
これも大好き。
笑っていいのかどうか分からないような際どいネタなんだけど、題材に対する一定の誠実さが感じられるので安心して笑えます。笑いながら、じわじわと涙腺へのダメージが蓄積されて、終盤のアレで一気に決壊してしまいます。



とそんな感じで、めちゃくちゃ面白かったです。