偽物の映画館

観た映画の感想です。音楽と小説のこともたまに。

多島斗志之『症例A』感想

2000年刊行、7年かけて書き上げたという大作で力作の精神医学小説です。

症例A (角川文庫)

症例A (角川文庫)


精神科医の榊は転任してきた病院で17歳の美少女・亜左美を受け持つことになった。
分裂病境界例かの判断に迷う榊だったが、臨床心理士の広瀬は新たな可能性を指摘し......。
一方、国立博物館の職員・遥子は、同業の父の遺品の中から、館の美術品の贋作を示唆する手紙を見つけ......。


という感じで、精神科病院の物語を本流としつつ、支流の博物館の物語も並行して語られる長編です。

正直なところ精神医学にも博物館にも特別な関心はなかったのですが、それでも序盤から引き込まれてすいすい読めてしまいました。

とは言っても、なにか派手な展開や面白おかしい設定なんかがあるわけではなく、淡々として地味とすら言える筆致。
それでもこんなに面白く読めてしまうのは、その誠実さのおかげでしょう。
精神医学を題材にしたエンタメ小説というとどうしても実際の病気を面白おかしく描写したりどんでん返しの道具にしたりしがちですが(そういう作品も娯楽作として好きではあるのですが)、本作は、作中でも主人公に「サイコ系の映画や小説が安易に作られすぎている」といったことを指摘させている通り、そういった作品とは一線を画しています。
巻末の厖大な参考文献の数を見ても分かるように、著者がしっかりと勉強をした上で、リアルに誠実に描いていることが伝わってきます。
その誠実さがノンフィクションを読むようなInterestingな面白さになっていて、辛い話ではあってもどこか温かみのある読み心地にもなっていると思います。

一方で、フィクションとしてちゃんとエンタメ小説としての面白さも兼ね備えているのが凄い。
榊の行く先々に現れる前任者の影や、広瀬さんとの微妙な関係性など人間関係だったり、中盤で明かされる驚きの事実からの読み応えのありすぎる挿話だったり、あるいは博物館編の地味〜な探偵行だったり、渋い良さがあちこちにあって、変な言い方ですが「小説を読んでいるなぁ」という満足感が味わえます。

結末は、綺麗に締まるという感じではなく、若干「ここで終わり?」と思ってしまうフランス映画みたいな終わり方なんですが、安易に極端な幕引きをせず、物語のその先を暗示して終わるのもリアリティであり真摯さでもあると思います。
ひとつだけ、支流の博物館パートの存在意義については正直なところ疑問ではあるものの、読んでて面白かったから良いと思います!


そんな感じで、ミステリではなくあくまで精神医学小説なんですが、それでもページを捲る手を止められないくらい面白く読めました。
ややハマってたけどこれを読んでいよいよ本格的にハマっちまいました多島斗志之。to be continued......。