偽物の映画館

観た映画の感想です。音楽と小説のこともたまに。

アンソロジー『謎の館へようこそ 黒』

新本格30周年を記念して、気鋭の新人から既にベテランと呼べる人まで、新本格に影響を受けた作家たちによるアンソロジーの"黒"編です。


黒と白という色分けにはなっていますが、内容にはあんまり関係なく、ダークな話しか入ってないわけではありません。テーマは「館」ということですが、館ものと呼べるような館ものは白井さんくらいで、あとははやみねさんと恩田さんも館感は強めですが、高田さんに至っては館じゃなくて神社だしで、あまり館ものを期待すると肩透かしではあるかもしれません。ただ、館にこだわりすぎていない分、様々なシチュエーションの話が入ってバラエティに富んではいると思います。アンソロジーとしての統一感がないともいえますが、そこらへんはまぁ好みの問題でしょう。
個人 的にベストは井上真偽ですが、ファインプレーははやみねかおるだと思います。








はやみねかおる「思い出の館のショウシツ」

まだ読めていませんが『ディリュージョン社の提供でお送りします』のシリーズみたいです。
物語を現実世界で体験できる"メタブック"を作っているディリュージョン社。新人エディターの森永は、先輩ライターの手塚さんに自分が昔遭遇した館の"ショウシツ"事件について語るが......。

新本格30周年記念アンソロジーの第1話として見事な作品ではないでしょうか。メイントリック自体はもう分かりやすすぎるほどすぐ分かっちゃうのでアレですが、壮大な物理トリックをはじめ小ネタも満載なのでところどころで「おおっ、そういうことか」とプチ驚けました。また、ミステリファンとはやみねファンへのくすぐりはさすが。なんせ「思い出の館」ですからね。主人公たちのミステリ漫才は面白いし、私の好きなあのキャラも登場しと、贅沢な一編ですよこれは。



恩田陸「麦の海に浮かぶ檻」

要と鼎のきょうだいが住む外界から隔絶された学園の寮="檻"に、タマラという少女が転入してきた。二人はタマラの言動におかしなものを感じ、彼女の力になろうとするが......。

寮という"館"のミステリアスな雰囲気と、美しく残酷な物語。ミステリーとしての意外性はそれほどでもありませんが、そんなことどうでもよくなるくらい文章に漂う雰囲気が印象的な一編です。恩田陸、なんとなく冷たい感じがしてあまり好きじゃないのですが、こういう話ではやはりその文体が映えますね。



高田崇史QED ortus 鬼神の杜」

棚旗奈々は近所の神社の豆撒き祭事で桑原祟に遭遇する。桑原の豆撒きについての講釈を聞いていると、社殿に盗人が忍び込み、巫女を突き飛ばして逃げるという事件が発生する。

さすがにここまでくると「館とは」という気持ちになりますね。鬼に関する講釈はまぁ面白いものの、事件の方は特にどうということもなく......。



綾崎隼「時の館のエトワール」

"私"は修学旅行で時間が狂うという噂のあるホテルに宿泊する。すると、10数年後から来たという男子生徒に出逢い......。

こ~~れは好きですというべきか嫌いですというべきか。失礼ながら作者の他の作品をまだ読んだことがないのですが、(ネタバレ→)キミトケシリーズなどでSFミステリというイメージがあるだけに、自然と「あ、SF設定なんだな」という認識で読んでしまうあたりがズルいですね。からのアレによって完全に突き放すような残酷な結末になるのが心に突き刺さります。この胸のざわつきを小説を読む醍醐味とするならば好き、不快といえばこの上なく不快ともいえる作品です。畜生め。



白井智之「首無館の殺人」

過去に凄惨な首斬り殺人が起きた館。とある事情でそこに住む私立探偵たち。過去の事件について調べようとする女子高生3人組が訪れた時、館は鮮血と腑とゲロに塗れる......。

バカミス......でいいですかね?ちょっとなんと形容していいのか分からないゲロみたいな作品です。謎が謎を呼びゲロがゲロを呼ぶ血とゲロの祭宴。グロには多少耐性のある私ですがゲロはつらかったです。過多な装飾のわりにトリックは捨て推理も本命も共にシンプルですが、ゲロがかかるだけで驚きの逸品に変化するというアレンジ料理の妙が楽しめます。こういうインモラルでめちゃくちゃな話を久しぶりに読みましたが、こういうやつなんだかんだ嫌いになれませんね。



井上真偽「囚人館の惨劇」

僕と妹が乗っていた夜行バスが山奥で事故に遭う。運転手や多くの乗客が死亡。僕たち13人の乗客は仕方なく付近で発見した廃屋に逃げ込むが、そこは過去に凄惨な事件が起きた囚人館だという。そして僕たちの間でも恐ろしい事件が......。

ぐああぁぁぁっもったいない!!個人の見解であって井上真偽ファンの方がなんと言うかは知りませんが、私としてはとてももったいないと叫びたい!!
話は完璧なんですよ。好みのタイプどんぴしゃり。冒頭から強く漂う悲惨な空気感、大勢の登場人物たちの間の緊張感、妹を守ろうとする主人公の葛藤、予想外すぎる終盤の展開、はい、完璧。井上さんの作品は二つ読みましたがどちらもミステリとしては非常に凝っていながら上手く作られた話だったので、短編 もイケると知って更に上手い作家というイメージが補強されました。
それだけに、どうでもいいところで井上真偽らしいうざいノリ(個人の見解です)が出てくるのが惜しい。完全にシリアスでカッコつけてくれよ。無駄なディズニーネタとか挟むなよ。(ネタバレ→)死者がカタカナひらがな混じり文で喋るとかいうクソだせえありきたりな演出をするなよ。本筋とは全然関係ないけどそこさえなければ本当に大好きになっていただろうだけに残念。