〈あ行〉 ・アバウト・タイム 愛おしい時間について ・アリス・スウィート・アリス ・アンダー・ザ・シルバー・レイク ・イエスタデイ(2019) ・イディオッツ ・イット・フォローズ ・1917 命をかけた伝令 ・エターナルサンシャイン ・エンジェル、見えない恋…
〈音楽関連〉indigo la End mini『あの街レコード』 1st 『幸せが溢れたら』 2nd 『藍色ミュージック』 3rd 『Crying End Roll』 4th 『PULSATE』 5th 『濡れゆく私小説』 6th『夜行秘密』前編/後編 アルバム未収録曲 川谷絵音のファンを辞めた話 サカナクシ…
小説 ≪あ行≫相沢沙呼 《マツリカシリーズ》 2.『マツリカ・マハリタ』 3.『マツリカ・マトリョシカ』 《城塚翡翠シリーズ》 1.『medium 霊媒探偵 城塚翡翠』 2.『Invert 城塚翡翠倒叙集』葵遼太 『処女のまま死ぬやつなんていない、みんな世の中にやられちま…
川谷絵音のファン辞めますっていうブログを書いた。 こないだまで絵音絵音言ってのに急にこんなこと言い出してなんなの?っていうフォロワーさんの疑問に答えるためと、絵音ファンの人にこう思う奴もいるよくらいのつもりで書いたんだけど、思いのほかPV数が…
中学生の頃にアジカンを知り、高校生の時にガッツリとハマりました。 今ではなんかブログで「音楽的なことは分かんないから〜」とか言いながらひたすら歌詞の話をしてる私ですが、しかし当時は歌詞というものをほとんど意識してなかったんですね。 なのでア…
好きにならなきゃよかった 好きにならなきゃよかった 好きにならなきゃよかった スピッツを除いて1番好きだったミュージシャンの川谷絵音のファンをやめることになった。 やめるなら黙ってやめればいいんだけど、indigo la Endとゲスの極み乙女。は10年以上…
アジカンのゴッチによる「ぴあ」アプリでの連載を書籍化した1冊。INU COMMUNICATION作者:後藤正文ぴあAmazon 俺が犬を信じられなくなったのは、 21世紀が始まって 数年が過ぎたころだった とある出来事がきっかけで犬への不信感を抱くようになってしまったゴ…
山田正紀が気になり出しているので、全部読むのは無理にしろ最近復刊されたミステリ系の作品くらいは押さえておこうかなと思い読みました。 本作は今からちょうど30年前の1992年の作品。まだ携帯電話も普及していない時代ですが、当時としては先駆的だったで…
というわけで、トクマの特選から復刊された4巻までを読み終え、特選では欠番扱いとなる本作もやっぱ一応読んどこうと思って読みました。 なんか既にわりとプレミアが付いてしまっていますが、少し前に買ってたので滑り込みでなんとか普通の価格で買えました…
囮捜査官シリーズ第4弾。 本来はこの次の第5巻が完結編だったわけですが、「シーズン2」立ち上げの都合により5巻は欠番となり次回から令和編がはじまるようです。そちらも楽しみ。 山田正紀・超絶ミステリコレクション#5 囮捜査官 北見志穂4 芝公園連続放火 …
『オーブランの少女』に続く2作目の著作。第二次大戦下、ナチス掃討のためにフランスに上陸した米軍部隊。 コック兵の主人公たちが戦場で出会う謎を描いた5話からなる連作形式の長編です。戦場のコックたち (創元推理文庫)作者:深緑 野分東京創元社Amazon 正…
トクマの特選笹沢左保100連発第6弾。有栖川有栖選 必読! Selection5 他殺岬 (徳間文庫 さ 1-129)作者:笹沢左保徳間書店Amazon フリーの記者の天知が書いた記事がきっかけで、人気の美容師・環と娘のユキヨが自殺した。 ユキヨの婿である環日出夫は、復讐のた…
カツミンこと小川勝己による、ミステリ要素は薄めの"悪女"にまつわる短編集。 狗 (ハヤカワ・ミステリワールド)作者:小川 勝己早川書房Amazon 全5編の収録作のうち、4話目まではかなり短めの短編で、最後の5話目が全体の半分とまでは言わないけどそれに近い…
浦賀和宏の生前最後に出版された作品という意味で第一の遺作にあたる作品なのですが、本作の内容自体も「浦賀和宏」の遺作『デルタの悲劇』が発表されるというもの。狙って死んだわけでもあるまいけど、最後にやってくれたよな、という感じ。 まだ安藤直樹も…
フォロワーのケーキ王子に無理やり買わされました。 ラノベミステリを読むの自体久しぶりで、初めて読む作者さんだったのでどんなもんやろと思ってたらかなり面白かったです。 女王オフィーリアよ、己の死の謎を解け (富士見L文庫)作者:石田 リンネKADOKAWAA…
京大ミス研出身の著者の、講談社BOXからのデビュー作。大人気の三途川理シリーズの第1作。キャットフード (講談社文庫)作者:森川 智喜講談社Amazon 化け猫のプルートは人肉キャットフード製造のため、孤島のコテージに擬態した人肉ミンチ工場に4人の高校生を…
以前から気になってた久生十蘭。青空文庫で数作だけ短編を読んだ気はするけど忘却のファーラウェーだし一冊通して読むのは初ですが、良さがありすぎました。 久生十蘭短篇選 (岩波文庫)作者:久生 十蘭岩波書店Amazon 「黄泉から」戦後最初のお盆を迎えた日本…
週末とか忙しい時にちょびちょびとつまみ読みしてるケメコ。 これまで読んだ本では身も蓋もないダメダメっぷりにただただ爆笑してました。しかし本書では、そうは言ってもやっぱ作家さんなんだよなぁと思わせてくれるような、ある種の「ちゃんとした」部分だ…
長年ジャーナリストをやってた著者のデビュー作。 インドの作品ですが、アメリカの探偵作家クラブ賞を受賞して話題になったようです。インドの小説ってのを読むの自体初めてで、インドに対しても『スラムドッグ・ミリオネア』とか『きっとうまくいく』くらい…
「たま」というバンドが好きだ。かなり好きです。 データベース型オタクなのでどうしても「覚えてない曲も多いのに大好きって言いづらい」という遠慮が出てしまうのですが、それを抜きにすればもう大好きと言ってもいいでしょう。ってくらい好きです。しかし…
「梶龍雄の復刊」なんてのは、ちょっと前まではあり得ないことを例えるジョークでしかなかったと思うのですが、我らがトクマの特選様様がついにやってくれました!ありがとう、トク魔くん!本作は1979年刊の、カジタツの代表作として挙げられることも多い作…
シャカミス競作会2022楽しかったです! 私は書いてないけど読み専の中では1番この企画を楽しんだんじゃないかと自負してます。次回は書きたい!せっかく作者当てに全力投球で挑んだので、その結果をまとめとしてブログに上げておいて終わりたいと思います。…
食後にこんなん見たくないよ〜って言ってんのに妻に無理やり観せられましたが結果的に超傑作だった。ムカデ人間2(字幕版)マディ・ブラックAmazon 『ムカデ人間』に憧れる精神障害者の警備員マーティンが、聖典を超える12人の連結に挑むというお話。前作の模…
岡本真帆さんの第一歌集。デビュー作。 普段そんなに歌集とか読んだことなかったんだけど、フォロワーのおっちゃんに勧められて買いました。そしたらめっちゃ好きでした。 というか、なんとスピッツのファンアートの側面があって、これを私に勧めるなんて分…
ドラマ要素の強いサスペンスの書き手として個人的に激推ししてるエスケンスの邦訳最新作。 『償いの雪が降る』の続編で、ジョーやライラたちのその後を描いた作品です。過ちの雨が止む ジョー・タルバートシリーズ (創元推理文庫)作者:アレン・エスケンス東…
しゃおら!スピッツ3作目のアルバムだぜおら!惑星のかけらアーティスト:スピッツユニバーサルAmazon1作目『スピッツ』は「死」、2作目『名前をつけてやる』は「性」がテーマの姉妹作のようになっていましたが、それらと併せて初期三部作と呼ばれることもあ…
気になっていつつ読んでなかった作家の作品を読むきっかけになる、というのも復刊のいい所の一つだと思います。 打海文三は伊坂幸太郎が影響を公言していたことから高校生の頃にはもう気になる作家ではあったんだけど、あんまり見かける機会もないまま今まで…
すべては最高〜♪ ......というわけで、数年ぶり2回目に観ましたがやっぱりめちゃくちゃ面白かったです。LEGO(R) ムービー(吹替版)森川智之Amazon 平凡なLEGO®︎ブロックの作業員エメットはひょんなことから賢者の予言にある「伝説のパーツ」を手にし、悪の帝…
トクマの特選笹沢左保100連発、第4弾。有栖川有栖選 必読! Selection4 真夜中の詩人 (徳間文庫)作者:笹沢左保徳間書店Amazon 江戸幸デパートを経営する三津田家と、平凡なサラリーマン家庭浜尾家。富豪と庶民の両家から連続して生後間もない一人息子が誘拐さ…
ミステリランキングや賞で累計七冠を達成した超話題作。 著者のアンソニー・ホロヴィッツは推理ドラマなどの脚本やYAもの、ホームズや007のパスティーシュなども手掛けるベテラン作家だそうです。 ただ日本の読者にはやはり本作から始まる創元推理文庫からの…